idei chiyuki
楽しさが人々の行動を変える

こんにちは。コミュニケーションスムージーです。
もう何年も前の話しですが、
フォルクスワーゲンが「The Fun Theory」というサイトを立ち上げて
面白いキャンペーンを行っていました。
「楽しさが人々の行動を変える」という考え方に基づいて、
アイデアを具現化し、実験した動画を公開しているものでした。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
<具体例>
スウェーデンの駅にある、階段。
エスカレーターがものすごく混んでいる、ダイエット中など
何かしらの理由がないと自然にエスカレーターを使ってしまい、
階段はほとんど使われることがない。
そこで持ち上がった「お題」は、
この階段を、どうしたら使ってもらえるようになるのか?
クリエーターは考えます。
階段を使ったほうが楽しければ、多くの人が利用するのでは?
そうして出てきた一つの解が...
★階段をピアノの鍵盤にして音が出るようにした。
→すると、どうなったか。なんと利用者が「急増」したそうです。
素晴らしい!
ほかにも、
回収率の低い瓶の回収率を高めるために、回収箱をゲームにした「ペットボトル銀行」や、
公園に落ちているゴミをなくすためのアイデア「世界一深いゴミ箱」など
遊び心あふれる実験が紹介されていました。
こうした面白い仕掛けは、
日本でも、世界各国でも、行われていたりしますが、
人々の自主的な行動(導線)を仕掛けて、
「楽しそう!→やってみたい!→楽しい!」という気持ちを創り、
仕掛けた側も仕掛けられた側も、みんなにとって良い結果をもたらすクリエイティブ。
これぞ理想の仕事の在り方!
ここまで大規模でなくても、
私たちの仕事においても、この発想をもって取り組んでいけたら、と
刺激になる事例のひとつです。
***********************
コミュニケーションスムージーは「デザインの一元管理業務をお任せいただくことで、お客様の事業にプラスの資産をお作りする」をミッションに活動するデザイン事務所です。ビジネス×デザインに関する疑問や相談など、お気軽にご連絡ください。^^
***********************